04/152008

米で起業する!

昨日は某有名社長と会合。某プロジェクト順調に進行中。ありがたやありがたや。

3時半起きはあまりに眠く、21時過ぎには戻って風呂、泡盛、読書。22時過ぎには就寝。

で、今朝は4時半起き。どんどんお年寄り時間になってきていますな。素晴らしい、俺。日曜日のマラソンの筋肉痛がまだ残ってるので、ジョギングは休みにして、読みかけの雑誌と読みかけの本を読了。日経ビジネスは僕が社会人デビューした日立が特集。会社の形をぜひ変革して欲しいところだけど、あれだけ体がデカイとちょっとねぇ。今朝の新聞でも新型の薄型テレビのリリースが出てたけど、もうやめたほうがいいんじゃないだろうか・・・。正直、僕が在籍していた15年前でも既に今風の「ブランド」は成立していなかったのであって、「大きいから安心」というのが現場がお客さんから受ける印象だった。「なんでもやってるから安心」とか。それが今では全て負の要素。

読んだ本は、「米で起業する!」。杉山 経昌さんの「農で起業する!」を一年前に読んでいろいろ考えていたわけだが、今回は無理と言われた米で成功している長田竜太さんの渾身の一冊。

米で起業する!
米で起業する!
posted with amazlet at 08.04.15
長田 竜太
築地書館
売り上げランキング: 1052

最近の様々な経済ニュースや国際ニュースが、農業にもそして米にも追い風が吹いていることは感覚としてわかる。長田さんの日本キヌカ株式会社をみてると、日本の農業も捨てたもんじゃない、まだまだ可能性があるなぁと思う。長田さんの考え方で共感できることは多いのだけど、特に、

戦ったものだけに、与えられる名前が「勝ち組」「負け組」である。
では、その相反する極にいる人間はなんなのか。ズバリ「待ち組」である。この「待ち組」は誰か(国)がなんとかしてくれるだろうと待ってる人を言う。

そうなのだ。日本という社会で問題なのは、戦って敗れた「負け組」ではなくて、戦いもせず誰かに寄生したり、誰かが何とかしてくれるのを待っていたり、責任を他に転嫁したりする「待ち組」だ。

「待ち組」からの脱却は強い意志、勇気だと思うが、その勇気を倍増するための勉強が絶対必要だと思う。その勉強する時間をいつの間にか奪っているのは、レベルの低いテレビじゃないだろうか。テレビを見る時間を削減すれば簡単に勉強する時間や体力を増強する時間は捻出できる。

面白い仕事をより面白くするには勉強が必要。そのためには面白くもないテレビをだらだら見る「悪い習慣」をまずは断ち切ることだと思う。


866515_rice_2.jpg


★こちらもどうぞ。
散髪屋の息子で放浪家(放浪編スタート)

ブログランキング。カテゴリ変えて、四国に挑戦中!!

昨夜の就寝時間 22:30 今朝の起床時間 04:30

今日食べたもの、飲んだもの
  朝 おにぎり小3個、ウィンナーと野菜の炒め物 400kcal程度
  昼

NEW ENTRY

keyboard_arrow_up

ホームコラム › 米で起業する!