Jobs氏の「魔法のようなプレゼン」を支える秘訣10ヵ条 | WIRED VISION

1. テーマを明確に示す。[例えば、『MacBook Air』の初公開では「きょうは空気に何かがある」、昨年のプレゼンでは「きょう、Appleは電話を再発明する」など。プレゼンの頭で提示し、プレゼン中も何回かテーマに戻る。]
2. 情熱を見せる。
3. プレゼンの概略を示す。[「今日は4つの事柄について話したい」など、全体の構成を簡単に前置きする]
4. 数字に意味を持たせる。[「iPhoneがこれまで400万台売れた」と言うだけでなく、「1日平均2万台売れていることになる」と付け加える]
5. 忘れられない瞬間を演出する。
6. 視覚に訴えるスライドを用意する。
7. 1つのショーとして見せる。
8. 小さなミスやトラブルに動じない。
9. 機能ではなくメリットを売り込む。
10. 繰り返しリハーサルをする[Jobs氏はプレゼン前に何時間も練習しており、映像などとのマッチングも完璧にする]。

僕も学生にプレゼン道を語ったりするのですが、実践できているかと言うと難しい。日々精進ですね。


★こちらもどうぞ。
散髪屋の息子で放浪家(まだ小学生)

ブログランキング。カテゴリ変えて、四国に挑戦中!!

昨夜の就寝時間 00:00 今朝の起床時間 06:30

今日食べたもの、飲んだもの
  朝 ピザトースト。300kcal程度。

">
03/132008

Steve Jobsのプレゼン秘訣

昨夜、19時ごろ家に帰ったんですが、車から降りたら「春のにおい」。冬の間は何も作ってなかった近所の畑が、春になって草ごと土を混ぜ混ぜしたんでしょうか。とても春を感じました。すると、畑をはさんだ道で小学生達が塾の帰りなのか、暗がりの中で「じゃぁ、また明日な!」と元気に叫びあってます。こういうのも暖かくならないと聞けない光景のような。で、家のドアの前までくると夕飯の「美味しい香り」と、子どもたちの元気な声。こういうのはたまらなく幸せ感じますね。

今朝は寝坊して、6時40分からジョギング。いつものコースを走ってると「ひばり」の鳴き声が。畑の上空を天に向かって上昇してます。それがあちこちの畑から同時多発的に。ほんの2.5kmのコースですが、菜の花や梅の花や春を感じます。毎日走ってると特に変化を感じますね。

会社に出て早朝会議。デッドライン厳守がほぼ徹底されていて、議事進行も順調。3月納品の案件も多少の踏ん張りは必要ですがただいまのところは順調(ですよね)。数年前に比べても生産性の向上はかなり進んでいると実感します。加えて、「苦手な分野にはもう手を出さない」というのを徹底しているので、いくつか引きずっている案件はございますが、昨年後半以降の新規発生案件はどれもリードタイム短く、問題発生率も低くなっています。

アメーバ状組織を一時期目指していたこともあって、決して定着率が高いわけではないのが実状です。創業メンバーと専門性の高い中途採用のコアメンバー以外は、新人、二年目クラスが多いのですが、優秀なセクレタリ陣が接着剤になったり、マニュアル化、ルーチン化を推し進めているため経験が浅いメンバーでもなにがしか達成感あるビジネスを担当できたり、うまくまわっているように感じます。

実際、今、目の前では新卒で専門学校から入った一年目の二人が、なにやら本格的に相談しながらデザインについて語り、方向性のジャッジをしています。待ちの姿勢ではなく、よりよき向上を目指しているようです。

今年度は投資フェーズのことも多く、仕組みとしてのインフラ整備にかなりお金も時間も使ったのですが、やっとそのあたりのことが充実してきた感が強いです。本来なら、僕はここで新しい何かを模索し始めるのですが、今は自重しています。

話は変わりますが、Steve Jobsのプレゼン秘訣があちこちで出回ってますね。で、僕も引用。引用元は、

Jobs氏の「魔法のようなプレゼン」を支える秘訣10ヵ条 | WIRED VISION

1. テーマを明確に示す。[例えば、『MacBook Air』の初公開では「きょうは空気に何かがある」、昨年のプレゼンでは「きょう、Appleは電話を再発明する」など。プレゼンの頭で提示し、プレゼン中も何回かテーマに戻る。]
2. 情熱を見せる。
3. プレゼンの概略を示す。[「今日は4つの事柄について話したい」など、全体の構成を簡単に前置きする]
4. 数字に意味を持たせる。[「iPhoneがこれまで400万台売れた」と言うだけでなく、「1日平均2万台売れていることになる」と付け加える]
5. 忘れられない瞬間を演出する。
6. 視覚に訴えるスライドを用意する。
7. 1つのショーとして見せる。
8. 小さなミスやトラブルに動じない。
9. 機能ではなくメリットを売り込む。
10. 繰り返しリハーサルをする[Jobs氏はプレゼン前に何時間も練習しており、映像などとのマッチングも完璧にする]。

僕も学生にプレゼン道を語ったりするのですが、実践できているかと言うと難しい。日々精進ですね。


★こちらもどうぞ。
散髪屋の息子で放浪家(まだ小学生)

ブログランキング。カテゴリ変えて、四国に挑戦中!!

昨夜の就寝時間 00:00 今朝の起床時間 06:30

今日食べたもの、飲んだもの
  朝 ピザトースト。300kcal程度。

NEW ENTRY

keyboard_arrow_up

ホームコラム › Steve Jobsのプレゼン秘訣