土曜日は息子、娘を連れてドングリランドへ。炭焼きがメインだったのですが、遅れていったのと、悪ガキ抱えてはなかなか戦力にならず、ダッチオーブンでの料理を担当しました。この日は子どもたちもたくさん参加していて森の中が賑やか。娘は最初は人見知りになりますが、そのうち調子が出てきて、途中ぐずりながらも元気に15時ごろまで遊んでました。
日曜日は片付けごとしつつ、昼間は公渕公園やら。夕方は近所を散歩して土筆取り。もう土筆もほとんど終わりで、レンゲの季節にうつっていきますね。
さて、年度末を迎えて週明け月曜日。「時間がない」と言い出すときりがないです。ただ、それって「就業後の残業時間があるから」「土日があるから」という「時間があるから成果が出ず、結局人生の時間もなくなってる」ということかもしれません。そこで大事なのは、時間割の概念。
僕も時間割を作ってみました。
05:00 朝のタスク、四国新聞
06:00 ジョギングなどトレーニング
06:30 朝食、連ドラ
08:00 出社、早朝会議準備、日経新聞
08:30 早朝会議
09:00 朝礼、個別案件の確認、フォロー
09:30 客先往訪、予定が入ってない場合はプロジェクト案件のフォロー
12:00 昼食、主にマネージャとランチミーティング
13:00 がんばるタイム。事務作業があれば集中。事務作業がない場合は、外部の人と外で会う
15:00 人と会うか、プランニングタイム
17:00 プランニングタイム、まとめ
18:00 退社、会食or帰宅
21:00 会食の場合帰宅、風呂、晩酌、読書
22:00 就寝、読書(23時には寝る)
こんな感じです。
★こちらもどうぞ。
■散髪屋の息子で放浪家(まだ小学生)
昨夜の就寝時間 23:00 今朝の起床時間 06:00
今日食べたもの、飲んだもの
朝 にゅうめんなど 300kcal程度