散髪屋の息子で放浪家(まだ小学生)
昨夜の就寝時間 0:30 今朝の起床時間 06:00
今日食べたもの、飲んだもの
朝 トースト、ドーナツ、サラダ。300kcal程度
昨夜は会社のメンバー有志で夕食。今考えている僕の次年度の計画や想いを聞いてもらいました。こういう機会をもっともっと作っていかないといけないなと感じます。筋肉質のスキルの高い集団であろうとは思いますが、それ以上にチーム力が試されている現代です。
酔っ払って帰って、あまり食べてなかったので、23時頃から晩御飯。ダイエット成功したので気が緩んでます。リバウンドが始まっている予感・・・。今日から気にしよう、そうしよう。
かみさんの「幽霊出てもいいから今晩はベッドでひとりで寝たい」という要望で、仕方なく子ども達が寝てる部屋へ。確かに不思議な体験はしませんでしたが、寝相の悪い二人に挟まれて寝不足な夜でした・・・。
朝方、さてジョギングへ行こうと起きようとしたら娘が起きてて、「おとうさん、いかないで・・・」と、目をウルウルさせて訴えるので、そのまましばらく布団の中。ジョギングはあきらめました。
会社に8時に出て早朝会議に続いて朝礼。
チーム力という話をしましたが、Gofieldで提案書を作るときの流れを書いて見ます。
1.オリエンなりを聞いてきたアカウントマネージャー(1)が提案書制作の責任者(2)に
依頼をかけます。
2.(2)は、アナリスト(3)に既存サイトの診断を依頼します。
3.(2)は他の事前調査などを行った後、、デザイナー(4)にデザイン依頼します。
4.(2)がボリューム判断して、セクレタリA(5)にサイトマップ依頼、セクレタリB(6)に全体ページ作成を
依頼します。
5.(2)が状況をフォローしつつ、(1)と報告密にしてブラッシュアップしていきます。
6.状況によっては(4)はアシスタントデザイナー(7)にサポート依頼します。
7.(4)と(5)は、提案書製本の準備を進めます。
8.仮完成したら、(2)が(1)に内容の説明をします。修正点があったら修正します。
9.その後、プレゼンター(8)に(1)が内容の説明をします。この時点でも修正があったら修正します。
というような感じで、少なくとも5人から10人ぐらいでひとつの提案書を作ることになります。企画を求められるような時は(2)が音頭を取って企画会議を開催し、その内容をもとに提案書に反映させます。ひとりが抱えて悶々ということはなく、仕組みとして流れていくようにしています。
さて、2月最終日。本日は岡山からお客様が高松に来られたりなど、客先訪問も2社。うどん食べつつ行ってきます!
★こちらもどうぞ。
■散髪屋の息子で放浪家(まだ小学生)
昨夜の就寝時間 0:30 今朝の起床時間 06:00
今日食べたもの、飲んだもの
朝 トースト、ドーナツ、サラダ。300kcal程度