01/252008

昔の良さを取り入れた生活

936040_sun.jpg

やっと理想的な、6時間睡眠確保の「23時就寝、5時起床」が実現した。ただそれだけで朝から嬉しい。本日は三週連続の宇和島でのセミナー講師の最終日。前後で受講者の方の個別相談もあるので、ちょっと早めに出ないといけない。

この冬は原油価格高騰でガソリンも灯油も価格があがってしまってるわけだけど、我が家でもそのあたりの節約が続いている。温風ヒーターの稼働率も減ってるなぁ。夕方、陽が沈む頃には雨戸のシャッターを下ろして、室内の温度が逃げるのを防ぐ。朝は陽が出ればすぐにシャッターを上げて今度は温室効果を出す。南の窓が大きいので、日照さえあればかなり暖かい。ただ、ここ数日はインフルエンザ患者が出たこともあって、ヒーターと加湿器ががんがん回転中。とはいえまずは節約。

世間に目線を変えてみれば、温暖化対策は実は問題だらけだ。バイオ燃料は結局途上国の食糧を奪って、新たなプランテーションを産んでいる。格差拡大を助長しているだけ。風車はいいことだらけのようだが低周波騒音を出して睡眠障害が出ている人もいる。じゃぁ原発か?となるがそれが最適解というわけではないだろう。手段の選択の前に、僕達市民がもっと勉強をしないといけないんじゃないかなと感じる。ここが一番難しい。

テルテルさんが昔から言ってるように、生活スタイルを大きく見直す、具体的には昔の良さを取り入れた生活の研究を進めないといけない。戦後すぐまでは日本は循環型社会。そこへ今の技術とアイデアを付加すれば、そこそこ楽しい暮らしがあるんじゃないだろうか。安易な代替手段を選択してはいけないよなぁ。とはいえまずは省エネ。


★こちらもどうぞ。
散髪屋の息子で放浪家(まだ小学生)

ブログランキング。カテゴリ変えて、四国に挑戦中!!

昨夜の就寝時間 23:00 今朝の起床時間 05:00

今日食べたもの、飲んだもの
  朝

NEW ENTRY

keyboard_arrow_up

ホームコラム › 昔の良さを取り入れた生活