01/172008

マスメディアに割く時間

805920_news.jpg

起きるのが辛くなってきましたね。今朝は布団から出るのに30分かかりました。ストレッチしてウォーキングに出ましたが、風力5m/s。気温は4度近くあったんですが、体感温度は寒かったですねぇ。それでも早歩きで30分やってると、汗ばんできます。スピード落とすと体が冷え始めるので、ペース維持して家まで。筋トレの効果もそこそこ出てきてるような気がします。

次の目標は「香川丸亀ハーフマラソン」。2月3日。自分の今の状態考えて、3kmにエントリーしましたが、ハーフに挑戦してもよかったかなという思いも多少。来年の楽しみにします。知人も多数ハーフに参加するので、自分が走り終わったら応援に徹しますね。会社からも少なくとも僕を含め4人は参加。前日までエントリーできるので皆さんもぜひどうぞ。

僕は家では四国新聞を読んで、会社に出て日経新聞を読みます。「10倍年収」で有名な勝間さんによれば、マス媒体に割く時間は30分/日程度までに抑えておいたほうがよいとのこと。それはマスメディアは自然と一般に幅広く受け入れられるように作られているので、情報のインプットメディアとしては弱いという理由です。最近のテレビの面白くないのを見ててもそれは実感できますね。あまり意識はしてなかったのですが、僕の場合は30分以内に収まっているようです。

テレビは「ちりとてちん」以外はたまにニュースを見る程度。本当はNHKのドキュメンタリーで見たいなと思うものは多いのですが、録画しても結局見ないことが多くて最近はタイミングがあえば見ます。民放を見ることはほんと減りました。そのため、テレビCMも見なくなってます。ラジオはこれも面白いと思うことが少ないのでほとんど聞きません。国会が開かれているときに国会中継を聞くぐらいです。雑誌は電車移動主体の時は週に3誌ぐらいは買うのですが、1誌あたりに割く時間は短くなっています。見出しとその先しばらく読めば書いてることがわかってしまって、かつその先の掘り下げも少ないので面白くない記事が増えているような気が。新聞は目は通すのですが、「新聞」といえど、携帯ニュースなどで既知のことが多くて、見出しだけで飛ばし読みがほとんど。連載のコラムなどはけっこう読みますが、結果的には5分程度。

というわけで合計しても30分を切ってるかな。

本日は来客多数。宜しくお願い申し上げます。

★こちらもどうぞ。
散髪屋の息子で放浪家(まだ小学生)

ブログランキング。カテゴリ変えて、四国に挑戦中!!

昨夜の就寝時間 00:00 今朝の起床時間 05:30

今日食べたもの、飲んだもの
  朝  トースト、チーズ、目玉焼き、トマト 400kcal程度。

NEW ENTRY

keyboard_arrow_up

ホームコラム › マスメディアに割く時間