09/132007

レコーディングダイエットは続くよ

797704_thai_rice.jpg

実は密かにダイエット日記みたいになってきております・・・。つーか、あきらかに炭水化物に偏った食生活。都会のおしりは苦かったじゃないですが、都会で外食中心は冷静になると知恵使わないとあかんなと実感します。高松にいると、昼は100%に近い確率で「うどん」なわけですが、朝夕は野菜中心に過ごせます。八丁堀でこれまでよく行っていた料理屋さんも昼の定食は焼き魚かフライ物中心。「これは1,000kcal超えてるな」と素人目にもわかる内容。頼みにくい感情が僕の心にわいてきて、端っこの方にある、お刺身定食を頼んでしまいます。ですが、毎昼、毎晩、「刺身」ばっかりでは、いくら刺身好きの僕でも限界。自分の中の食べても栄養的にもカロリー的にも大丈夫な「ホワイトリスト」を早く作らねばと焦ってます。

基礎代謝に関する記述もあれこれあって悩むのですが、必要とするカロリーという意味では、どうやら僕の場合は、「1,952kcal」というのが一番多そう。(1,500kcalぐらいと思ってました。)

なので、今後は2,000kcalをひとつの目安にしていこうと思ってます。体感的には、「ヘビーな食事」さえなければ、普通に三食食べればよくて、おやつは控え目。「ヘビーな食事」をやっちゃった場合は、ものすごく軽い食事を前後に持ってくるというイメージ。液体からのカロリー摂取はもってのほか。

最近は外食時に「ご飯少な目」という勇気が出ています。それでも多いと感じたら、申し訳ないのですが残しています。それでゆっくり食べます。腹八分目だと思いますが、それでちゃんと次の食事まで大丈夫なんですね(笑)。いつも二人分食べていたんだなと実感します。

農家の僕には「ご飯を残す」ということはかなり抵抗があります。なので、もっと声を大きく、「ご飯半分で!」とか言わないといけませんな。(うどんは残しませんし、三玉食べますよ)

ドカベンの山田太郎と岩鬼が中学時代に弁当の件での会話の中で、岩鬼が残した弁当の中の米粒にたいして、「ひと粒のお米の中には七人の神様がいるんだ!」とかなんとか爺ちゃんの言葉引用してたしなめる場面がある。この印象が僕はものすごく強くて、米一粒でも残さない姿勢で生きてきた(大げさ)。

これは今後も守りたいので、僕と一緒にご飯食べるときは最初に僕のご飯分けますのでみなさん、食べてくださいね。


昨夜の就寝時間 01:00 今朝の起床時間 06:30
今日の食べたもの、飲んだもの
  朝 ドーナツ、ポテトサラダ、酢の物。
  昼 おろししょうゆうどん大。500kcalぐらいかな。
  夜 めかぶ、オクラ、ゴーヤチャンプルー、味噌汁、塩サバ、ビール、焼酎(1,000kcal程度)

NEW ENTRY

keyboard_arrow_up

ホームコラム › レコーディングダイエットは続くよ